高橋行政書士事務所

高橋行政書士事務所
千葉県市原市の行政書士

Facebook
Twitter
LinkedIn
検索

令和7年市原市商工会議所 賀詞交歓会

市原市商工会議所 賀詞交歓会

2025年の新春を迎え、市原市商工会議所の賀詞交歓会に補助者と共に参加してまいりました。私の事務所は市原市にあり、市原市の行政書士・商工会の会員として地域活動に積極的に関わっています。その一環として、今回の賀詞交歓会に参加できたことを非常に光栄に感じております。

会場は五井グランドホテルで、例年にも増して盛大な催しとなりました。受付を済ませ会場に足を踏み入れると、熱気に包まれた雰囲気が肌で感じられるほどでした。市議会議員、国会議員、県議会議員の方々をはじめ、京葉コンビナートの大手企業の方など、各方面から多くの方々が参加されており、会場が満員となるほどの賑わいでした。

式典では地元の優良企業の表彰として「市原で大切にしたい会社表彰式」が行われ、その中で市原市の発展に寄与する多くの企業の功績が称えられました。また、小出市長をはじめとする様々な方々から、市原市の現状や今後の展望についてスピーチがありました。その内容は地域に根ざす私たち行政書士にとっても非常に興味深いものでした。

外は極寒の寒さが厳しい一日でしたが、会場内は活気と熱気で溢れ、参加者一人ひとりの新年への期待や意気込みが伝わってくるようでした。寒さ厳しい中で、このような熱気ある場に参加できたことは、新年のスタートとして大変良い刺激となりました。

このような盛大な賀詞交歓会が終わった後、来週にはさらに予定が続きます。13日には千葉県行政書士会の賀詞交歓会、18日には市原支部の新年会が控えています。今回の市原市商工会議所の賀詞交歓会に参加された方々の中には、これらの会にも出席される方がいらっしゃることでしょう。またお会いする機会があることを楽しみにしています。

1月初旬、新年が始まり、新たな目標や活動が動き出すこの時期は、世間全体が未来への期待に包まれています。私自身も、この地域で行政書士としてどのように貢献していけるかを改めて考え、日々の業務に取り組んでまいります。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。


千葉県行政書士会 新年会 及び 市原支部令和6年度 第3回研修会

令和7年千葉県行政書士会 市原支部新年会

日程: 17:30~19:00(受付開始 17:00)
会場: 市原マリンホテル

令和6年市原支部第3回 研修会

テーマ: 「災害時における市原市との支援協力について」

日程: 2025年1月18日(土)13:30~16:45
会場: 市原マリンホテル(市原市五井中央西2丁目22-8)

プログラム:
第1部: 関谷一和会長「市原市との支援協定について」
第2部: 市原市役所 固定資産税課「罹災証明書の発行手続き」
第3部: 上坂彰会員「災害支援現場での活動報告」

市原市 鶏の絵

他のブログ

市原市 五井駅

市原支部 新年会および第3回研修会

本日、令和7年1月18日、千葉県行政書士会市原支部において第3回研修会および新年会が開催されました。研修会では、災害時における行政書士の役割や具体的な支援活動についての知識を深めるとともに、新年会では地域行政や災害対策に

ご挨拶と2025年の展望

謹啓 新春の候、皆様にはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。また、平素より多大なるご支援を賜り、心より感謝申し上げます。 昨年2024年は、多くの新しい知識や経験を得る機会に恵まれた一年でした。行政手続きの電子化や

会議

広報委員会の振り返りと地域の特色

皆さま、こんにちは。12月も半ばを迎え、街中にはクリスマスのイルミネーションが輝き、年の瀬の賑わいが感じられる季節となりました。今年は紅葉が長く楽しめた秋から、冬の澄んだ空気へと移り変わり、自然の美しさに癒される日々です

緑

市原市の伝統と行政書士の活動が交差する一日

冬の冷たさが一層深まる中、江戸時代から続く市原市の風物詩「五井の大市」が今年も盛大に開催されました。この行事は地元市原市民に深く愛され、年末の風物詩として欠かせない存在です。賑わいの中、地域の歴史と活気が感じられる一日と

八幡公民館

千葉県行政書士会 市原支部 第2回研修会を終えて

朝晩の冷え込みが一段と厳しくなり、秋の深まりを感じる季節となりましたが、皆様お元気でお過ごしでしょうか。今日は、千葉県市原市の八幡公民館会議室にて、千葉県行政書士会 市原支部の第2回研修会が開催されました。今回の研修は、

行政書士と電子証明書

行政書士とマイナンバーカードの電子証明書更新

電子証明書の更新期限 マイナンバーカードをお持ちの皆さま、カード内の電子証明書の有効期限が「5年」であることをご存じでしょうか?初期に取得された方は、そろそろ更新の時期が近づいているかもしれません。電子証明書が失効すると

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031