高橋行政書士事務所

高橋行政書士事務所
千葉県市原市の行政書士

Facebook
Twitter
LinkedIn
検索

千葉県行政書士会 会報

猛暑の千葉

7月が始まり、関東がまだ梅雨が明けていないにも関わらず、非常に暑い日々が続いています。
本日も気温は35℃近くまで上がり、ジメジメとした日が続いていますが、植物にとってはこの湿度が心地良いようで、様々な場所で木々が時期を逃さずに競うように成長しています。

私は千葉県行政書士会 市原支部の広報担当として千葉県行政書士会の会報に記事を寄稿させて頂いておりますが。今月発行された288号 2024年7月号の会報からは、紙媒体による発行が再開されました。
これまでの電子媒体のみの発行から一転し、紙媒体での配布に戻るという決定に至った背景には、多くの理由があります。

SDGsの観点から、私たちの事務所もペーパーレスを推進し、極力電子媒体でのやり取りや不要な印刷物の廃止に取り組ませて頂いております。しかし、人生の先輩方にとっては電子媒体のみの発行物を読むことが困難であるという現実があります。
 行政書士会の平均年齢が57歳を超えることを考えると、電子媒体のみの発行は大変に難しい課題であることが改めて感じられます。

 電子オタクである私にとっては、今後、紙媒体と電子媒体を選べる形で発行することが、不要な用紙の削減と紙媒体の減少につながるのではないかと思います。偉そうなことばかり述べてしまいましたが、紙媒体での発行再開により、これまで連絡を取れなかった先生方より連絡を頂いた機会が生まれたことは大変嬉しいことです。

今日は、環境のことを考えながら、汗をかきつつ駅へ向かう一日でした。暑い日が続きますが、皆様もどうかご自愛ください。

千葉県行政書士会 会報

他のブログ

市原市 五井駅

市原支部 新年会および第3回研修会

本日、令和7年1月18日、千葉県行政書士会市原支部において第3回研修会および新年会が開催されました。研修会では、災害時における行政書士の役割や具体的な支援活動についての知識を深めるとともに、新年会では地域行政や災害対策に

市原市商工会議所 賀詞交歓会

令和7年市原市商工会議所 賀詞交歓会

2025年の新春を迎え、市原市商工会議所の賀詞交歓会に補助者と共に参加してまいりました。私の事務所は市原市にあり、市原市の行政書士・商工会の会員として地域活動に積極的に関わっています。その一環として、今回の賀詞交歓会に参

ご挨拶と2025年の展望

謹啓 新春の候、皆様にはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。また、平素より多大なるご支援を賜り、心より感謝申し上げます。 昨年2024年は、多くの新しい知識や経験を得る機会に恵まれた一年でした。行政手続きの電子化や

会議

広報委員会の振り返りと地域の特色

皆さま、こんにちは。12月も半ばを迎え、街中にはクリスマスのイルミネーションが輝き、年の瀬の賑わいが感じられる季節となりました。今年は紅葉が長く楽しめた秋から、冬の澄んだ空気へと移り変わり、自然の美しさに癒される日々です

緑

市原市の伝統と行政書士の活動が交差する一日

冬の冷たさが一層深まる中、江戸時代から続く市原市の風物詩「五井の大市」が今年も盛大に開催されました。この行事は地元市原市民に深く愛され、年末の風物詩として欠かせない存在です。賑わいの中、地域の歴史と活気が感じられる一日と

八幡公民館

千葉県行政書士会 市原支部 第2回研修会を終えて

朝晩の冷え込みが一段と厳しくなり、秋の深まりを感じる季節となりましたが、皆様お元気でお過ごしでしょうか。今日は、千葉県市原市の八幡公民館会議室にて、千葉県行政書士会 市原支部の第2回研修会が開催されました。今回の研修は、

2024年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031