古物商許可申請の サポート について

古物商許可は、中古品の売買や買取、リサイクル品の取引を行うために必要な許可です。店舗経営やオンラインショップの運営、リサイクル業など、さまざまな場面で取得が求められます。
当事務所では、古物商許可申請に必要な書類の作成から提出代行までをサポートいたします。平日に警察署へ出向く時間が取れない方や、煩雑な書類作成を専門家に任せたい方に代わり、迅速かつ丁寧に手続きを進めます。
個人事業主の方から法人のお客様まで、幅広く対応しております。初めて申請される方にもわかりやすくご説明し、安心してお手続きいただけるよう心がけておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。
古物商許可申請の流れ
-
1、お問い合わせ
お電話又はLINE、問い合わせフォームよりご連絡下さい。内容を連絡させて頂きご了承頂けた場合には受任となります。
-
2、,送付又は書類作成
必要書類を作成させて頂く為にヒアリングを実施させて頂きます。 (WEBでの実施も可能です。)
-
3、誓約書、委任状の送付
請求書、ご本人のサインが必要な書類を送付しますので、サインをされましたら同封の封筒で返信して頂きます。
-
4、申請
所轄警察署(生活安全課)に代理申請させて頂きます。
-
5、交付・発送
交付されましたら代理で受け取りを行い、御引渡しまたは発送をさせて頂きます。
報酬
古物商許可
代理申請 20,000円 /税込
- 代表者の住民票 取得込
- 代表者の身分証明書 取得込
行政書士

行政書士 高橋 勲
高橋行政書士事務所 営業時間AM8:00~PM6:00
千葉県行政書士会 市原支部所属
登録番号20101150号
各種の要件(概要)
-
必ず営業所ごとに管理者を定める必要があります。
申請者と管理者が同一でも構いません。
-
個人でも申請できます。
営業所(個人宅、賃貸物件)の賃貸借契約書が必要なケースもございますが簡略化され、原則提出しておりません。
-
経験が必要となる区分もございます。
下記が古物商の区分となります。自動車のように過去の経験が必要となるケースもございますのでお問い合わせ下さい。
古物商の区分(全部で13種類)
- 美術品類
- 衣類
- 時計・宝飾品類
- 自動車
- 自動二輪車・原付
- 自転車類
- 写真機類
- 事務機器類
- 機械工具類
- 道具類
- 皮革・ゴム製品類
- 書籍
- 金券類