高橋行政書士事務所

高橋行政書士事務所
千葉県市原市の行政書士

Facebook
Twitter
LinkedIn
検索

古物商許可申請

インボイス( 適格請求書 )対応しています

お電話でのお問い合わせはこちら

営業時間:8:00~18:00
土日祝も対応しています!

💬 LINEでお問い合わせ

LINEからお気軽にご相談ください!

 フォームからのお問い合わせ

フォームからもお問い合わせいただけます。

市原商工会議所会員
ICHIHARA CHAMBER OF COMMERACE & INDUSTRY
OSS申請共同利用システム
OSS申請共同利用システム

千葉県行政書士会
市原支部 幹事
行政書士 高橋 勲
登録番号20101150号

申請取次行政書士
丁種出張封印登録

宅地建物取引士
登録番号(千葉)第080612号

事務所所在地:
〒290-0041
千葉県市原市玉前191-5
電話:(050)3703 5945
FAX:(050) 3142 2812

千葉県 春

令和市原支部 幹事会が開催されました

昨日、令和7年3月15日に千葉県行政書士会 市原支部の幹事会が、市原市五井公民館で開催されました。今回の幹事会では、5月に予定されている総会に向けた打ち合わせや、来年度の暫定事業計画について協議が行われました。 社会情勢

詳細»
五井公民館 天井

令和6年度 第4回 千葉県行政書士会 市原支部 研修

3月に入り、春の訪れを感じる一方で、冬のような寒さが戻る日も続いています。今日は東京や千葉でも午後から雪になる予報が出ており、まだまだ防寒が必要な季節です。 さて、2025年3月8日に市原市五井公民館で、千葉県行政書士会

詳細»
市原市 五井駅

行政書士としての広報活動

3月に入り、春の訪れとともに花粉が本格的に飛び始める季節となりました。年度末を迎え、私の千葉県行政書士会 市原支部の広報幹事としての任期もまもなく終了いたします。 広報幹事の業務では、年に6回発行される千葉県行政書士会の

詳細»
水辺

春節を祝う会への参加

日中友好協会 春節を祝う会への参加 本日、千葉県行政書士会 市原支部の幹事として、市原市日中友好協会が主催する春節を祝う会に参加しました。2025年の春節は1月29日でしたが、本日は2月9日、中国の方々とともに餃子作りを

詳細»

市原支部令和6年第4回研修会のお知らせ

今日から2月1日です。新年を迎えてからあっという間に1ヶ月が過ぎ、寒さが厳しい季節となりました。2月は1年で最も短い月ですが、節分や立春など、春の訪れを感じる行事が続きます。暦の上では春が始まる月ですが、実際の寒さはまだ

詳細»

古物商許可申請の サポート について

古物商許可 代理申請

古物商許可は、中古品の売買や買取、リサイクル品の取引を行うために必要な許可です。店舗経営やオンラインショップの運営、リサイクル業など、さまざまな場面で取得が求められます。

当事務所では、古物商許可申請に必要な書類の作成から提出代行までをサポートいたします。平日に警察署へ出向く時間が取れない方や、煩雑な書類作成を専門家に任せたい方に代わり、迅速かつ丁寧に手続きを進めます。

個人事業主の方から法人のお客様まで、幅広く対応しております。初めて申請される方にもわかりやすくご説明し、安心してお手続きいただけるよう心がけておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。

古物商許可申請の流れ

  • 1、お問い合わせ

    お電話又はLINE、問い合わせフォームよりご連絡下さい。内容を連絡させて頂きご了承頂けた場合には受任となります。

  • 2、,送付又は書類作成

    必要書類を作成させて頂く為にヒアリングを実施させて頂きます。 (WEBでの実施も可能です。)

  • 3、誓約書、委任状の送付

    請求書、ご本人のサインが必要な書類を送付しますので、サインをされましたら同封の封筒で返信して頂きます。

  • 4、申請

    所轄警察署(生活安全課)に代理申請させて頂きます。

  • 5、交付・発送

    交付されましたら代理で受け取りを行い、御引渡しまたは発送をさせて頂きます。

報酬

行政書士

Picture of 行政書士 高橋 勲

行政書士 高橋 勲

高橋行政書士事務所 営業時間AM8:00~PM6:00
千葉県行政書士会 市原支部所属
登録番号20101150号

各種の要件(概要)

  • 必ず営業所ごとに管理者を定める必要があります。

    申請者と管理者が同一でも構いません。

  • 個人でも申請できます。

    営業所(個人宅、賃貸物件)の賃貸借契約書が必要なケースもございますが簡略化され、原則提出しておりません。

  • 経験が必要となる区分もございます。

    下記が古物商の区分となります。自動車のように過去の経験が必要となるケースもございますのでお問い合わせ下さい。

古物商の区分(全部で13種類)